こんにちは、ミヤジです。
今日は、
「尾崎豊に学ぶコピーライティング」
第2弾です。
尾崎豊はとにかく、
批判の声も多いです。
しかし、
その尖った考えに共感する人も多くいます。
コピーライティングにおいて、
99人に嫌われて
1人に好かれることが大事。
前回は「批判を恐れない」
ということについて書きました。
![ネットの批判書き込みを気にしない「強メンタル」の作り方|GLOBO](https://globo-site.com/wp-content/uploads/2018/02/refreshment-438399_1280.jpg)
今回はもう少し掘り下げていこうと思います。
では、早速掘り下げていきますが、
どんな話かというと
「どの意見が正しいのか」
という話です。
あなたがコンセプトに沿って
記事を書くときも、
「こういう考えもあるし、
ちょっとここは違うのかな?」
「何が正しいのかわからない・・」
![発音付│場合別!中国語「知らない・わからない」の表現11](https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2017/11/500541558_banner.jpg)
そういう瞬間はやってきます。
そして、コンセプトを絞っていても
徐々に乱れてきて、
万人に受けるような
当たり障りないコンセプトになっていきます。
しかし、
コンセプトを絞らなければ
あなたにファンはできないんです。
![いちいち細かく指摘してくる人の6個の理由と性格的特徴とは?5個の対処法も紹介 | CoCoSiA(ココシア)(旧:生活百科)](https://seikatsu-hyakka.com/shared/uploads/2019/06/shutterstock_725717479_R.jpg)
尾崎豊の歌詞は、正しいのでしょうか?
尾崎豊も、書いてる途中でもしかしたら
「ん、これって本当はちょっと
ダメなんじゃないかな?」
「結構周りに迷惑じゃね?」
と思って
優等生と不良の
いいとこ取りをしていたら、
誰からみても中途半端な歌詞
になっていたでしょう。
![自閉症は「人に関心がない」というけれど…会話ができない娘の本音【LITALICO発達ナビ】](https://h-navi.jp/uploads/article_part/201607/108198/c9a8c41d8d0e19e3ac491d08c00eb6685eecb3b4_m.png)
尾崎の歌詞は正しいのかどうか
わからないとこもあります。
でも、一貫性のある
特定の人に響く信念を曲げないことが
大事なんです。
あなたの記事も、
あなたの信念を曲げないで
正しいか間違ってるかじゃない、
あなたの考えをぶつけてみてください!
![週刊少年ジャンプ「NARUTO-ナルト-」20周年記念 NARUTO to BORUTO THE LIVE 2019 10月5日(土)・6日(日)に幕張メッセ イベントホールにて開催!|NARUTO to BORUTO THE LIVE 2019実行委員会のプレスリリース](https://www.atpress.ne.jp/releases/186238/img_186238_8.jpg)
=================
P.S
ただの凡人会社員だった僕が
ビジネスの基礎を学び
その過程で得た知識・スキルを
公式ラインで定期配信しています。
今の現状に何かしらの不満や
不安を感じ・・
現状を打破したいと
思っているなら・・
是非、僕の公式ラインを今すぐ
登録して、活用してくださいね!
![](http://miyazi-blog-life.com/wp-content/uploads/2020/11/%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-21-300x300.png)
コメントを残す